キッズLab. in New Picnic Day
4月20日に隼ラボを会場に開催されたNew Picnic Day vol.3 にキッズLab.も出店させていただきました。
今回は初の試みで「親子ロボットプログラミング体験」を開催しました。 ロボットの組み立てもプログラミングも、ほぼご参加いただいた親子にお任せで、スタッフは少しだけサポートさせていただきました。
WeDo2.0という比較的簡単に組み立てられるレゴロボットなので、ご参加いただいた子どもたち全員がミッションクリアできました。

また、カムプログラミングロボットという、キャタピラで動くロボットに事前にプログラミングをして動作させていたところ、小さな子どもたちに大人気!
毎回のことですが、カムロボットは子どもたちに腕を上げ下げされたり、ひっくり返されたりと色々な遊び方をされるので、最後の方は色々なパーツが外れていることが多いですが、すぐに直せるので思う存分遊んでもらっています。

今回はロボット体験以外にも、ビジョントレーニングで使用するビー玉迷路や賢人パズルも持参しました。ビー玉迷路は目と手を上手に協調して使わないとクリアできません。
賢人パズルは空間認知能力のトレーニングになりますが、大人の方々も楽しんでくださいました。
さらに、イベント初披露の「視線入力シューティングゲーム」もご体験いただきました。これはパソコンの前に座り視線を動かすことで画面の敵を撃ち落とす、あるいは射的をするゲームです。頭を動かさないで目だけを動かして撃ち落とすというのは、慣れるまでは結構難しいみたいでした。このゲームの面白いところは、ゲーム終了後に視線の軌跡を表示することができるので、ゲーム中にどの程度の範囲を目で見ることができているのか確認することができます。

他にもコアキッズ体操関連として、平均台、ケンケンパリング、バランスボード、バランスパッドなど体幹トレーニグやバランス感覚を養うことができるアイテムも持参しました。
バランスボードは大人にも子供にも大人気でした。
お子さんが思った以上に上手なので、驚かれている保護者の方もいらっしゃいました。
あと、単純なおもちゃですが、手で握って飛ばすロケットと両手で飛ばすプロペラも持参しました。はじめはロケットが飛ばせなかったのに、何度が練習するうちに飛ばせるようになる子もいました。一度できるようになるとこれから先は同じような動きはできるようになるはずです。プロペラ飛ばしも、右手と左手を逆方向に同時に動かすという動作が必要なので、簡単な遊びですが、そのような動作をやったことのない子どもたちには難しいようです。少しだけ飛ばせるようになったので、家でも頑張ると買って帰ってくれた子もいました。
とにかく、1日中、多くの子どもたちが遊びに来てくれて、賑やかなイベント会場になりました。ありがとうございました。
